-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

今週末、東京に帰る頃には、お花見に行けるでしょうか❓たのしみです。
3月は…卒業の時です。
私のお教室にも、幼稚園、保育園卒園の生徒さんから、大学卒業の生徒さんまで、
卒業を迎えた生徒さん達がいらっしゃいます。
その中で、卒業と同時にお教室も卒業される生徒さんもいらっしゃいます。
それは、大学を卒業して社会人になる生徒さんたちです。
彼女たちに出会ったのは、3年前の春、高校3年生の時でした。
「ピアノを習ったことがないので、弾けるかどうか心配です」と、戸惑いながら、
「でも…保育士になりたいです‼️」
そうお話してくれた彼女たちは、キラキラ輝いてました。
あっという間の3年間…忙しい毎日に加えて、沢山の実習を全てクリアして
いつのまにか、とってもステキなレディになりました❣️
そして、この春、彼女たちは念願の保育士さんになります。
本当に本当に素晴らしい生徒さんたちです。
一緒に歌ったりピアノを弾いたり…時には恋ばなに花が咲いたり…、
そんな時間がなくなってしまうのは凄く凄く寂しいけれど、
これからも、いつでもいつでも訪ねて来てくれたら嬉しいです。
新しい旅立ちです…本当に本当に出会えたことに感謝しながら、
心からのありがとう❣️そして、おめでとうございます❣️
は〜い〜、今朝の栗東は、ピッカピカのお日様と青空です。
お日様の光…今の季節のお日様ってピッカピカ❣️っていう気がします。
ピッカピカ〜を過ぎると、キラキラ〜(╹◡╹)そして…ギラギラ…となると、
ちょっとお日様と会いたくない季節になりますね。
さてさて、そろそろ今年もそろそろ発表会の準備が始まります。
毎年思うことがあります。「何か!新しいことをやってみたい❣️」と。
昨年は、「ドラムとピアノのデュオ」をしました。
一昨年は「ピアニカアンサンブル」をしました。
フーン、今年は…何をしようかしら〜と考えて!
「そうだ❣️2台ピアノ8手デュオにチャレンジしてみたら〜楽しいかもしれない❣️」
2台8手…つまり、2台のピアノを4人で弾く!ということです。
早速、動画と楽譜探しをしましたら、数は少ないのですが、ありました!ありました!
楽譜も、外国版がほとんどですが出版されているんですね〜(≧∀≦)。
いくつかの中から、初めてのチャレンジということも考えて、
『シューベルト作曲 軍隊行進曲』に決めました。
新しいチャレンジと共に、今年も❣️発表会を開催したいと思います。
こんな寒い日の日曜日は、お家の中で遊びましょ❣️と言いたいところですが…。
たーくさんのやらなければならないことがある私です。
ブログの更新、エレクトーンのデータ作り、ピアノの楽譜作り…、
そしてそして、1ヵ月先にあるコンサートのピアノの練習もしなくては‼️
ウーン(u_u)、時間が足りない…かもしれない、と思う私です。
さてさて、3月はレッスンの総まとめの月ですね。
勿論!早々とグレード試験を終えて、次のステップに進んでいらっしゃる
生徒さんたちも沢山いらっしゃいます。
でも、昨年の春からプレピアノを始めて、ちょうど1年経った年少さんの生徒さんたちは、
今月と来月が、1年間の総まとめです。
私のお教室の年少さんのレッスンは、月2回のレッスンです。
最初の半年はプレピアノ、そして後半はピアノレッスンに移行します。
プレピアノさんのレッスンは、ブログの中で何度かご紹介しましたので、
良かったらそちらをお読み下さいませ。
プレピアノを終えると『なかよしぴあの1』を使ってレッスンが始まり、
そして、今月、来月で、『なかよしぴあの1』が終了になります。
ト音記号の真ん中のドから高いドまでの読譜が出来るようになりました。
ヘ音記号の音は『ドレミファソ』の5つの音…1オクターブ読めるかなぁ〜です。
そして片手奏から、左手ソとドの音を使って伴奏する両手奏も、マスターしました。
「ドソ」の和音を弾いて、『メリーさんのひつじ』もマスターしました。
中には、お姉ちゃんが弾いていた『ミッキーマウスマーチ』を、
見よう見まねで弾いて下さっている生徒さんもいます。
1年前、ピアノに座ってただただ嬉しそうにしていた子供達が、
たった1年、22回のレッスンで、とてもステキなリトルピアニストになりました。
とってもとっても可愛いです❣️そして、とってもとっても嬉しいです❣️
この1年間を暖かく見守って下さったご家族の方々にも、本当に感謝です。
さてさて、2年目のピアノレッスン…たのしみです〜ウフフフ(≧∀≦)。
「びわ湖毎日マラソンの日は暑い」と言われてますが、今日は暑くは…ないですね。
NHKの中継放送をチラチラと見ながら!さてさて久しぶりに絵本のお話です。
絵本のブログは、ピアノ教室comさんの中でもたーくさん書いてます。
残念ながら、消えてしまったブログも沢山あるのですが、絵本が大好きです。
今、一番のお気に入りの絵本は!と申しますと、
『パン どうぞ』という絵本です。まさしくパンの絵本なんです。
「あんパン」、「ロールパン」、「ジャムパン」、「クリームパン」、「カレーパン」
素朴などこにでもあるパンが描いてあるのですが、何だか嬉しい、楽しい。
お教室に置いてましたら、レッスンを待っていた可愛い姉妹の生徒さんが、
どのパンが一番かを選ぶお話をしてました。ウフフフ…(o^^o)。
次のお気に入りの絵本は、『頭のいい子が育つ日本語の名文』です。
こちらは、インスタグラムの方に写真をあげましたところ、
皆さまから沢山の「イイね!」をいただきまして、これまた嬉しい私です。
女優の永作博美さんが朗読したCDが付いています。
CDの朗読を聴きながら、絵本を見ている時間の本当に豊かなこと。
そのうち、彼女の声と一緒に合わせて、声に出して読みたくなります〜。
これは、実はオススメです❣️声に出して読むって、これまたイイですよね。
絵本の中のページは、見開き2ページに文章が書かれていて、
それぞれの名文に合わせた、それはそれは素敵なイラストが描かれています。
この絵本は、本当にオススメの一冊です❣️是非是非お読みくださいね〜(╹◡╹)。
今日は、また冬に逆戻り…とてもとても寒い一日でした。
『三寒四温』と申します…寒かったり、暖かくなったりしながら春に近づいていきますね。
人の気持ちも同じ…辛いことがあると気持ちも沈みがちですが、
その分、何かいいことがあると、何倍も何倍も嬉しく感じますよね。
前回のブログで、インスタグラムを始めたことをお話しました。
ちょうど一週間なのですが、ようやく一通りのことが出来るようになりました。
私にしては❣️素晴らしい短時間でのマスターです〜笑笑。
一番チャレンジしてみたかった動画をあげることも出来ました。
と言っても、まだ半分くらいですが…。
沢山の人が見てくださることは、本当に本当に嬉しいです。
でも、一番嬉しかったのは、懐かしい人達に会えたこと❣️
小学生の頃、ピアノを習いに来て下さっていた生徒さんが、今は2人のお子さんのパパに。
「先生、お久しぶりです。先生を見つけてビックリです。」
私の方が何倍もビックリしながらも、嬉しいです。
もう一人、生徒さんだった女の子で、今東京でお仕事をしているのですが、
私の最初のページの写真を見て、わざわざ電話をかけてきてくれました。
「先生〜少しも変わってませんね〜」なーんてお世辞でも嬉しいですよね。
3月は出会いと別れが一度にやってくる季節です。
今朝も新しい生徒さんのお母様にお会いして、ピアノのお話に花が咲きました。
でも今日の夜のレッスンでは、この春から保育士さんになる生徒さんと、
泣き笑いしながら卒業レッスンをしました。
沢山の出会いと別れ…、心からのありがとうございまーすです(≧∀≦)。
朝の栗東は、今にも雨が降り出しそうな曇り空です。
いよいよ3月、今日はお雛祭りですね。
幼い頃は、毎年お雛祭りの日には、母が丸型のケーキの枠を使って、
お寿司のお雛祭りケーキを作ってくれてました。
ケーキの真ん中に、卵の殻を使って、お内裏さまとおひな様を描いたデコレーションが
乗っていて、それを見ている嬉しそうな顔の写真がアルバムにあります。
私のヘアスタイルが、チコちゃんにソックリ❣️笑えます。
さてさて❣️私❣️インスタグラムデビューいたしました〜(╹◡╹)。。
お友達のピアノの先生に、手取り足取り教えていただきまして、
なんとか!インスタグラムの仲間入りが出来ました。
レッスン中の動画や、レッスンに使っているグッズ、絵本などを
ブログの中で紹介しているのですが、もっと気軽に画像と一緒にあげられないかなぁ〜と、
ずっと思ってたところ、お友達のピアノの先生が、
「今日から!インスタグラムしよう。スマホとアイパッド用意ね❣️」
と、声をかけていただいて、あらあらと思っているうちに…。
ところが‼️最初の動画を投稿をするのにかかった時間は…2時間‼️
気軽に…なんて、とてもとても言えなかった私です。
それでも、最初の動画「連弾 ラプソディー イン ブルー 」のホール練習動画を
あげることが出来て、ホントに良かったです。
でもですね〜、続きの動画のあげ方をマスターするのに、
これまた…1日かかった私…(°▽°)、もー、これにはトホホです。
ブログをお読みいただいた皆様、もし良かったら見てくださいね〜(╹◡╹)。
あー、インスタグラムの一番最初が、どうしたことか…私の写真になってしまいました。
なので!申し訳ありませんが、そこは、スルーしてくださいませ〜ウフフフ。