やましたピアノ教室の新着ブログ

月別アーカイブ: 2021年5月

☆☆ 入会ガイダンス☆☆

山下ピアノ教室の山下です。

いつもブログをお読みくださいまして、ありがとうございます。

毎日があっという間に流れて、今日は5月最後の日曜日ですね。

今日の栗東は、5月最後にして、5月らしい爽やかなお天気です。

久しぶりに、朝からお洗濯をしていい香りがしています。

 

さてさて、今春はお教室へのお問い合わせを、早くからいただきました。

本当に嬉しいことに、春の募集の枠はすぐに埋まってしまって、

お問い合わせいただいたお母様から、

「今すぐでなくても大丈夫ですので、レッスン枠が空くまで待ちます。」

とのお話をいただき、本当嬉しく思っています。

 

ただ…お待ちいただけることは嬉しいことながら、

お子様の成長を考えると、本当にそれで良いのかしら…という想いから、

お母様方とのガイダンスをさせていただくことにしました。

 

5月後半から始めさせていただいてますが、

お母様方のお話を聞かせていただくことは、とても楽しいです。

お子様のお話を聞かせていただきながら、

時には、リトミックやグループレッスンをお勧めさせていただくこともあります。

 

それぞれのお子様に、一番良い方法でピアノレッスンが始めていただけることが

一番大切だと、改めて感じています。

今週、来週もお母様方とのガイダンスが続きます。

楽しい時間ななると嬉しいなぁ〜と思う私です。

♡♡ ありがとうって素敵だね♡♡

今朝の栗東は、昨日までの雨から一転、とってもいいお天気です。
考えてみたら、まだ5月ですもの…。
お日様が見えると、空の蒼さが一段と綺麗です。素敵な日曜日の朝です〜。

 

今週は、とっても、とっても嬉しいことがありました。

いつもニコニコと笑顔いっぱいのAちゃん、レッスンバッグの中から、

大事そうにリボンのかかったピンクの包みを、取り出して

「ハイ! 先生にグレード試験ありがとうのプレゼント❗️」と、私にくれました。

 

Aちゃんは、4月に初めてのヤマハグレード9級を受験して、つい先日

オールAで 合格したばかり。

とても真面目に練習をして下さり、自信を持って弾けるはずなのに…、

なぜか緊張してしまって、弾けなくなってしまうと、試験前にお話してくれました。

 

そこで私は、赤いキラキラビーズで作ったダルマさんのお守りを渡しました。

「こわくなったら、このダルマさんをギュッとにぎると落ちつくからね〜」

そう、お話して渡したお守りを、Aちゃんはお洋服につけて試験に臨んで下さったそう。

ダルマさんのお守りもお手伝いして、みごとオールAで合格してくださいました。

 

昨日は、そのお礼にと、手作りのフェルトで作ったピアノの形をした

それはそれは可愛いお守りを、くださったのです〜(≧∇≦)。

お母様と一緒に作って下さったとのこと、刺繍糸で「アリガトウ」と、

書いてありました。もう、嬉しくて、嬉しくて…。

 

「Aちゃん、ホントにホントにありがとう。」って言うと

満面の笑みでうなずいてくれました。

これから発表会に向けて、私の強い強い味方になってくれそうです。

ウフフフフ…、明日からもガンバルニャ〜ン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆。

♪♪グレード7級…即興演奏の準備♪♪

このところ急にあつくなってきましたね。生徒さん達の服装が、日一日と軽やかになってきました。

その分ちょっと暑いせいかお疲れ気味、

今日の日曜日にリフレッシュしてくださるといいですね〜。

 

さて、先週から7級グレードのお話をしてきましたが、今週は続きのお話です。

まず、7級のレッスンは、初見のカデンツからはいっていきます。

ここは、先週お話したとおりです。

 

ハ長調の7級カデンツ4種類がスラスラ弾けるようになると、次のステッブ。

いよいよ練習書を使って、レッスンしていきます。

即興演奏は、すぐには入れません…(^_^;)。

即興演奏の前にマスターする事があるんです…(^_^;)。

右手でメロディーを弾いて、左手で伴奏をつけて弾く『伴奏づけ』ですね〜。

『急がば回れ』…ゆっくりと、マスターしていきます。

 

ハ長調のレッスンが、全ての基礎❗️順番通りにレッスンしていきます。

①右手のメロディーを、音、リズム正しく弾きましょう。

②1段目の4小節に、9級で学習した基本形の和音を使って、和音づけをします。

③続きの4小節に、7級初見で練習している転回形のカデンツを使って、

和音づけをします。

④和音づけが完成したら、伴奏形にして弾いてみましょう。

ここまで出来たら、まず…、「よく出来ました〜(*^o^*)」です。

さで次回は、いよいよ即興です〜*(^o^)/*。

 

☆☆7級グレードの和音をマスターしよう ☆☆

あっという間にゴールデンウィークが終わって、今日は母の日です。毎年母の日に息子から届くカードには「母の日、おめでとう❣️」と書かれています。

「ありがとう」ではなくて「おめでとう」なのです。

幼い頃からずっとずっとそうなんです〜笑笑。

どうやら「僕が生まれたから、おかあさんになったでしょ!」

ということらしいのです。まっそうね〜と思っている私です。

 

さてさて、今日はヤマハグレード7級の左手の和音(カデンツ)のお話です。

前回ヤマハ5級グレードのお話をしましたが、

学習者グレードを取得していない生徒さんのグレードレッスンは、

ヤマハピアノグレード7級の内容からスタートします。

つまり、この7級の和音が大きな鍵なのです。

 

私の教室では、それぞれがグレードのノートを持っています。

9級からのスケールや、カデンツ自分で書いてそしてひきます。

ヤマハの初見の左手には、ある程度決まった和音の進行があります。

 

9級では、和音の基本形、ハ長調だと

『ドミソ』→ 『ドファラ』→『シファソ』→『ドミソ』 ですね。

5度は、『シレソ』よりは、セブンスコードの『シファソ』を用いる事が多いですね。

8級になると、この9級の基本形に、終止形のカデンツが加わります。

『シファソ』を転回させて、『ソシファ』→『ドミ(ソ)』で終止します。

ブルグミュラーの曲にもよく使われています。

 

さてさて、7級になると〜、8級で学習した『終止形カデンツ』の前に、

もう少し和音を足して、長いカデンツをつくります。

一番最初にマスターしたいカデンツは、

『ドミソ』→『ファラド』→『ソドミ』→『ソシファ』→ドミ(ソ)』 です。

これが弾けたら、最初の『ドミソ』を転回させて『ミソド』にして、

『ミソド』→『ファラド』→『ソドミ』→『ソシファ』→『ドミ(そ)』。

この2つが弾けるようになったら2つめの和音『ファラド』を『ファラレ』に変えて

カデンツを弾きます。『ファラレ』は、『2の和音の転回形』です。

 

ここまで弾けたら7級のAコースの初見練習書を使って、練習します。

全ての曲が、このカデンツに当てはまるわけではありませんが、

このカデンツをマスターすることで、初見も楽に弾けることは確かなようです。

 

今日は、ハ長調のみのお話しですが、これを♯、♭3つまでの

長調と短調で弾けるようにするのですが…、

ウーン、♯3つの短調となると〜『嬰へ短調』(^_^;) 難しいですよね(^_^;)。

 

このカデンツがマスター出来ると、曲に伴奏をつけた時に

ちょいとオシャレな響きに聞こえる❣️魔法の和音です。

↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓