-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

沖縄の方は、台風が接近していらっしゃるこのこと、大丈夫でしょうか。
今年は、本当に台風が頻繁に通りますね。進路が気になりますね。
今日は、朝から楽しみにしていたKAWAI楽器店さんの講座に行って来ました。
毎年この時期に開催していらっしゃる講座で、とてもいい勉強になります。
今日の講座は、『コンクール、発表会の選曲のポイント』を、
実際のコンクール曲や、選曲にオススメの曲をあげて教えていただきました。
コンクールは、課題曲が決まっていると、その中からの選曲になりますが、
選曲が自由な場合、選曲によって、生徒さんの個性が引き出せたり、
引き出せなかったりします。なかなか、責任重大ですね。
でも、それはコンクールに限らず、発表会も同じです。
1年に一度の発表会は、勿論生徒さんの弾きたい曲が優先ですが、
1つの曲にじっくり取り組める時でもあり、新しい発見があれば…と思います。
私が今日の講座を楽しみにしているもう一つの理由は、
素敵な曲を沢山紹介していただけることにあります。
今日も、沢山の曲を弾いていただいて、早速本を購入しました。
まずは!私が弾けるようにならなくては❗️。
ウーン(u_u)、でもいくら曲が素敵でも、その曲を弾くための基礎力が必要ですよね。
そこがなければ、素敵な曲が、素敵に聴こえなくなってしまいます。
発表会が終わった今の時期、しっかりと来年に向けての基礎力をつけたいですね。
そんなわけで!これまたKAWAIさんの講座で『バーナムピアノテクニック』の
講座を受講しています。何度受講しても、新しい発見があって、ビックリです。
『バーナムピアノテクニック』は、生徒さんたちも大好きな教本です。
レッスンの最初に開いて、何だか笑顔になる教本ですよねー。
だからこそ、楽しい中に、きちんとしたテクニックをマスターして欲しいと思います。
そのためには…まずは、私自身が楽しく弾けること!だと思っています。
講座は、私が生徒になれる唯一の場所…、だからこそ楽しみたいですね(╹◡╹)。
ホームページをご覧くださいまして、ありがとうございます。
ホームページ上のブログ更新が、なかなか上手く出来ないままになっていたのですが、
本日、ホームページを作って下さった会社の方に
教えていただきまして、『ピアノ教室com』さんで
あげているブログをそのまま、ホームページで
お読みいただけるようになりました。
本当に…、機械操作が苦手な私ですが、少しづつ
動画や写真もあげることが出来れば…と思います。
どうぞ、どうぞ、長い目で見ていただきまして、
よろしくお願い申し上げます。
少し空が高くて、雲もスラーっとしてます。秋の到来を感じる朝です。
さてと、昨日は、いつもお世話になっている楽器店さんの、
『120周年記念イベント』の音楽会が京都でありまして、行ってきました。
創業120年…いただいた冊子の表紙に「おかげさまで一世紀とハタチです」と、
書かれてまして、「一世紀とハタチ」という音の響きが何とも素敵だなぁ〜と思った私です。
120年前ということは、日本は明治時代、そんな時代からずっとずっと楽器と一緒に、
音楽を奏でていらっしゃったのですね〜。改めてビックリです。
音楽会は、『輝く未来の音楽家たちが奏でるコンサート』ということで、
京都大学交響楽団の方達と、楽器店さんの可愛いキッズの生徒さん達、
そして、指揮を取られたのは、宮川彬良氏❣️。素敵な顔ぶれでした。
コンサートマスターの学生さんが、スゴ〜くカッコよくて…(≧∀≦)。
ヴァイオリンを弾く姿に、目がハートになりました〜。
お名前にも「響」という字が入っていらっしゃって、もう1つハートが…笑笑。
音楽会は、宮川彬良氏のそれはそれは楽しいお話と共に、
どの曲も本当に素晴らしくて、生の音が重なるってこんなにも綺麗なんだと。
時に柔らかくて、時に力強くて、時に優しくて、時に切なくて…。
音の重なりの中で、心が震える瞬間を沢山感じさせていただきました。
音が耳に入るたびに、身体も、頭も、心も、ピュアになってゆく感覚でしょうか。
となりのホールでは、『MUSIC DISCOVERY 』若い方達の熱いライブが開催されてまして、
私の生徒さんの高野雄大君が出演してましたので、こちらも見に行きました。
もう〜こちらは、「ロックだぜーー!」の世界、エレキギターの迫力にあらまあ〜でした。
ビジュアル系のバンドの方達の熱いパフォーマンスに、目が点になりながらも、
演奏後のインタビューに答える声が、とても爽やかで、可愛らしくて、笑えました。
そのボーカルの方にずっと手を振っていた老夫妻の方が、横に座ってまして、
お聞きしましたらお孫さんとのこと、とても嬉しそうに聴いていらっしゃいました。
クラシックとロック…両極の音楽かもしれないのですが、
それを演奏している彼らのお顔は、どちらも本当に楽しそう。
音を表現出来ることを、心から楽しんでいるんだなぁ〜と思いました。
そして、そんな姿を我が事のように喜び、一緒に楽しんで応援する家族の方々がいて、
音楽は、きっとそういう中で受け継がれて、そして、未来へと繋がっていくのでしょう。
ほんの末端ですが、その中に身を置くことができる私はとても幸せだなぁと思います…(≧∀≦)。
改めて、『音を楽しむ』ということを感じた一日でした。
ウーン…、いつか、ピンクのウイッグで、ヒラヒラドレスを着て、
ロックを演奏する孫と一緒に、ステージに立ってみたいなぁ〜〜(≧∀≦)。
栗東市 ヤマハ ピアノ教室の山下です。
今朝の栗東は、柔らかな光が射して、明るい朝です。
週末になると雨が降る9月…楽しみにしていた運動会が延期になった小学校も多いとか、
今日が運動会という生徒さんたちも沢山いらっしゃいます。頑張って下さいね〜。
運動会…、ウーン、母が作ってくれたお重箱に入ったスペシャルなお弁当❣️
それだけが楽しみだった気がします…笑笑。
短距離走は、大の苦手…3等賞をいただいたのは1回しかなくて、
あまりの嬉しさと驚きに、3等の旗を持ってエッヘンポーズで立っているところを、
父が写真に撮ってくれて、その1枚の写真が、私の運動会の唯一の勲章です。
さてさて、先週の金曜日、中学校の合唱コンクールが行われました。
今年は、本当に生徒さんたちが頑張って下さって、10名の生徒さんたちが
合唱の伴奏をしました。素晴らし過ぎて、一番驚いたのは私です。
そして、嬉しいことに、3名の生徒さんが『伴奏者賞』をいただきました。
これまた、「本当に…おめでとうございます。」です。
今年は、本当にどの曲も難しくて、夏休みの練習は大変でした。
年々、合唱の伴奏が難しくなっていると思うのは、私だけでしょうか。
でも、どんなに難しくても、引き受けた以上は、弾かなくてはなりません。
頑張っていることはわかってながら、暑い中の厳しいレッスンになりました。
9月に入って、毎日の練習が始まると、歌と合わなかったり、指揮と合わなかったり、
リハーサルで緊張して上手く弾けなくて、泣いてしまった生徒さんも続出。
それでも、レッスンの時は、いつも笑顔で楽譜を開いてくれました。
きっと辛かったことも沢山あったと思います…(u_u)。
本番の生徒さんたちの緊張は、きっと計り知れないものだったと思います。
でも、終わってからの報告は、皆さん笑顔、笑顔。
「せんせー、めっちゃ緊張して、テンポが速くなった〜。でも、弾けた!」
「足がブルブル震えて、ペダルが踏んでるか踏んでないか…わからなかったです。」
「発表会の何倍も緊張したけど、弾いてて何だか可笑しくなって笑えた。」
本当に‼️たくましい生徒さんたちです(≧∀≦)。
でも、大きなステージでの演奏が教えてくれることって、沢山ありますよね。
また一つ、大きく成長して下さった生徒さんたちのこれからが楽しみです。
早くも「来年も絶対弾く‼️3年皆勤賞目指します」も飛び出して、
若いパワーに負けて入られない!密かにそう思った私です…ウフフフフ(o^^o)。
もうしばらくすると、風に乗って「金木犀の香り」がしますよね。
その風を感じた時❣️「秋の神様がやって来た。」と毎年思います。もうすぐかなぁ。
さてさて、昨日は、歌手 安室奈美恵さんの引退の日でした。
ファンの方からみたら、比べ物にならないのですが…、
私にとっては、安室奈美恵さんの25年の歌手生活は、そのままピアノの先生歴です。
そんなこともあって、いつも何かしら見ていたい歌手の方でした。
そうそう!黒いタートルのセーターに、Burberryのプリーツスカートは、
随分と真似をさせていただきました〜(≧∀≦)。
今年の発表会では4名の生徒さんが、安室奈美恵さんの曲を選曲してくれました。
『Hero』この曲は、小学生の女の子と中学生の男の子が演奏したのですが、
2人とも迷わずエレクトーンでの演奏を選びました。
そうですね…迫力ありますものね!ウンウン、今思い出してもカッコイイ演奏でした。
『Control』を選曲した中学生の女の子は、お母様共々ファンの生徒さん。
この曲と『Finally』と随分迷って選曲してくれました。
彼女は、ピアノソロでこの曲を演奏したのですが、
お母様が、ウルウルとしながら聞いていらっしゃったのが印象的でした。
そして『CAN YOU CELEBRATE 』は、大人の生徒さんの選曲でした。
この曲は、ホントに何度も何度も、発表会に登場した曲ですね。
私自身も、何度も生徒さんと連弾したり、生徒さんの結婚式披露宴で、
演奏させていただいた曲でもあり、思い入れのある曲です。
きっとこれからも、長く長く受け継がれてゆく曲だと思います。
世代を超えて、この曲はNO1の曲ですよね。
安室奈美恵さんの曲の中で、私が1曲選ぶとしたら、ウーン『How do You feel now?』。
始まりと終わりがあっても、すべては、これから始まる未来に通じている、
そんな彼女の気持ちが、心地よいサウンドと彼女の歌声から感じられる曲です。
皆さんにとっての1曲が、どんな曲なのか聞いてみたい私です…ウフフ。
涼しいのですが…、雨が降る分、湿気が多くなりますよね。
そう…(u_u)、湿気が多くなるとですねー、膨らむんですよね…髪の毛が。
天然パーマの方だと「わかります、わかります〜」と、大きく頷いていただけますよね。
レッスンの時に至近距離で、生徒さんの髪の毛を見ると、
ホントにホントに綺麗なツヤツヤの髪で、羨ましくて、羨ましくて〜です。
キューティクルたっぷりの『天使の輪』❣️憧れます〜(╹◡╹)。
さてさて!今日は、リズムのお稽古に欠かせない『カスタネット』のお話です。
土曜日の朝、私の大好きな番組『NHK チコちゃんに叱られる』、
9月15日の放送を見た方もいらっしゃるかなぁ〜。
そうそう、最近、『チコちゃんスタンプ』がラインにある事をしりました。
早速ダウンロードしまして、使っています〜(≧∀≦)。
「ボーーッと生きてんじゃねーよ❗️」のスタンプを使いたい場面も時にありますが、
ウーン、まだ使ったことがない私です。いつか、誰かに送ってみたいわン。
お話を戻しまして、その『チコちゃんに叱られる』の番組の中で、
「どーして!カスタネットは赤と青で作ってあるの❓」という問いかけ、
皆さんは、どうしてだと思いますか?
答えは「面倒だったから〜」でした。ウフフフフ…おわかりでしょうか。
カスタネットを最初に日本で作った『富澤カスタネット』は、
男の子ように『青色だけのカスタネット』、女の子ように『赤色だけのカスタネット』を、
製作して売り出したそうです。
そうしたところ、青だけの注文が多かったり、赤色と青色の数を間違えて注文を、
受けてしまったりと、面倒なことが多々あって、大変だったようです。
そこで!何とか!在庫管理を簡単に、しかも間違えないためには……(u_u)と、
赤色と青色のまだゴムで結んでないカスタネットを眺めていて、ヒラメイた‼️
「そうだ‼️赤色と青色をくっつければ、女の子でも男の子でも使える」と。
こんな理由だったなんて、笑えますよね。
でもでも、テレビを見ながら「あんらまぁ〜、そーだっだのね〜」と、
しきりに頷いてしまった私です。
「赤色についているポッチリが下側になるように、空と同じ青色の方を上に向けて持てば
いいと、子供たちに、わかりやすく説明するため〜。」と思っていた私に、
どこからか聴こえてきそうですね。
『ボーーッと生きてんじゃ、ねーーよ‼️』笑笑。
今朝の栗東は…、明るい曇り空〜窓を開けると、風がそよそよと涼しい朝です。
空が、少し高くて、雲もモクモク雲ではなくて、スラ〜ッとしてます。
ウーン…(╹◡╹)、夏の神様には申し訳ないのですが、なんか嬉しいなぁ〜と思います。
昨日レッスンに来られたお母様から、「先生のブログ、最近レッスンの話が多いですね〜。
私、先生のレッスンじゃないお話が…楽しみだったりして〜」と。。
アハハハ〜、そーなんだ!そーなんだ! 嬉しいアドバイスにブログ一覧を見ましたら…、
あらあらまぁ…、確かにそうみたいです。
そんなわけで❣️今日は、私の今のお気に入りをご紹介することに。
まずは❣️『ローズヒップ炭酸』。
この夏、一番お世話になった飲み物ですね〜(≧∀≦)
「ヒアルロン酸10mg、からだの中と外から美しく❣️」このキャッチフレーズに魅かれて、
その上、カロリーも0カロリーとなると、もう目が♡♡♡です。
私が購入したのは、280mlのものなので、炭酸が抜ける間もなく飲みきれていいですね。
何よりも、元気でいることって、大切にしたいですよね。
もうしばらく、この飲み物で、夏を乗り切りたい思います。
それから❣️次のお気に入りはですね〜『ミュウミュウ ローブルー オードパルファム』。
こちらも、この夏、毎日のようにつけていたフレグランスです。
春の季節は、『ティファニー オードパルファム』が、お気に入りだったのですが、
夏になって、もう少し軽めのかおりがいいなぁと思って、購入しました。
涼しげなブルーのボトルも、お気に入りです。
「せんせー、いっつもイイ匂いがする〜。」と褒めてもらって嬉しかった私です〜(≧∀≦)。
フレグランスは、私自身が一番居心地の良い空間にいられること。
そんなことを思いながら、選んでいます。
でも❗️発表会の日の勝負フレグランスは、
『イブサンローラン ベビードール スパークリング』です〜(≧∀≦)❣️。
さてさて、もう一つお気に入りは…『アイパッドの待ち受け画面』です。
携帯電話もそうですが、電源を入れた時にパッと出てくる画面って、
その時々の私に寄りそってくれる画面がいいなぁ〜と、いつも思います。。
嬉しい時、楽しい時は勿論ですが、悲しかったり、元気がない時も、
「大丈夫だよ…」と語りかけてくれるような、そんな画面が好きです。
携帯電話は、『スワロフスキーのキラキラ ミッキ&ミニー』にしています〜。
やっぱり、キラキラは、必須アイテムですね。
アイパッドは、レッスンの際に使うことが多いので、
レッスンを始める時に、パッと開けてテンションの上がる画像を見たいですし、
レッスンが終わって閉じるときに、「今日も、お疲れさま〜、ありがとう。」と、
ホッとできる、そんな画像がいいなぁ〜と思いながら選んでいます。
そんなわけで、私の今のアイパッドの待ち受け画面は、
今年の発表会の際にいただいたお花です〜(≧∀≦)❣️
大好きな赤のお花が、いっぱい散りばめられた、ステキなステキなお花です〜ウフフフフ。
あらあら、長いブログになってしまいました。
今日も、最後までお読み下さいまして、ありがとうございました〜(╹◡╹)。