-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

今週の栗東は、毎日とても過ごしやすく、いいお天気でした。
毎朝窓を開けると、カラっした風が入ってきます。
朝一番の風は、少しひんやりとしていますが、気持ちの良い風です。
リアルレッスンの際に30分ごとに、レッスン室の窓を開けるのですが、
午後の風は、少し湿気を帯びたような風になり、夕方からはまたひんやりと…。
こんなに頻繁に窓を開けることがないので、ちょっとした自由研究をしている気分です。
そして、一日一日お日様が沈む時間が遅くなっていることを、実感します。
少し前までは、午後6時と言うと凄く暗かったのですが、
今日は「まだまだお散歩できる〜。」そんな感じでした。
さてさて、リアルレッスンに戻し始めた今週、1通のメールが届きました。
最近はラインアカウントからのお問い合わせが多いので、
メールが届いていることに気がつかず、お待たせしてしまいました。
これからまた新しい気持ちでレッスンを始めようと思っていた時のメール、
新しい風が吹いて来ることを感じて、凄く嬉しかったです。
メールでのお話も楽しくさせていただきました。
小学生の頃習っていたピアノを、もう一度チャレンジしたいとのお話でした。
お家にいる時間が長く、長く開けたことのなかったピアノを開けて見たそう…、
すっかり忘れてしまって、弾けなくなっていたそうですが…笑笑。
新しい時の、新しいご縁…、大切にしたいと思っています。
また動き始められることに、感謝です。
何事もなければ、お外に出てお買い物に行きたいところですが…、
もうしばらくでしょうか?近くのデパートが今週中に再開とのこと❣️
待ち遠しいですね〜、ちよつとウキウキします。
さてさて、オンラインレッスンに生徒さんも私も慣れてくると、
レッスン時間に余裕が出てくるようになってきました。
低年齢の生徒さんだと、音符カードを読んでもらったり、
アプリの音読みゲームが出来たりしますが、
もう少し進んでいる生徒さんの場合、聴奏と合わせてリズム打ちをしています。
そう‼️習い始めた時は毎週レッスンしていたのですが、
ピアノレッスンが多く時間を取るようになると…いつの間にかフェードアウト。
そんなわけで、久しぶりにオンラインレッスンの中で、リズムレッスンをすることに。
今はリズムパターンの入ったカードが沢山売ってますので、
オンラインレッスンの時には非常に便利に使えます。
私は、YAMAHAから出ている『ぷっぷるのリズムカード』を使います。
色鮮やかなカードなので、画面ごしでもバッチリ見えます。
譜面台に4枚並べてリズム打ちしてみるのですが、
久しぶりのせいか、よく見るリズムなのに、アララ…になったりして、
「えっ?せんせー!このリズムこれでよかったですか…笑笑」。
オンラインレッスンならではの気づき、本当に私自身のいいお勉強になります。
もうしばらく、オンラインレッスンは続きますが、
画面越しのレッスンを、生徒さん達と楽しみたいと思います。
今日の栗東は、明るい空ながらちょっと曇っています。
リビングの窓から見える道路は、時々車が通るだけですが、
ゴールデンウィーク中に田んぼに水が入って、田植えがされたので、夜になると『かえるのがっしょう』が聞こえてきてにぎやかです。
さてさて‼️ゴールデンウィークが開けて、またレッスンが始まりました。
教室の中で一人でレッスンすることには、やはり寂しくいつになっても慣れませんが…、その中で「これ、イイね。」と思うレッスンが出来るようになってきました。
それがYAMAHAの『グレードレッスン』です。
初見、即興、聴奏…最初は本当にどうしようかしら…と思ったのですが、「とにかく‼️やってみよう。」と始めてみたら、もう本当にビックリですが、いつも通りに出来ました~(≧▽≦)。
タイムラグがむしろ利点になるレッスンが出来ることに、本当にビックリです。
生徒さん達も、決してよい音ではない中でも、きちんと聴奏して下さっていて、本当に嬉しいです。
勿論、早くまたお教室でレッスン出来れば…と思ってますが、今しばらくの我慢と思って、頑張っていこうと思います。
今日の栗東は、爽やかな風と空のいいお天気です。
レッスン室の窓を開けると、こいのぼりが風に乗ってそよそよと…まではいかないかなぁ。
ふとカレンダーを見たら…今日から5月なんですね。
あまりに忙しく毎日が過ぎた4月が、昨日のレッスンと共に終わりました。
「ホントに、ホントに…疲れました〜」というのが本音です。
慣れないオンラインレッスンは、生徒さんだけでなく、教える私も同じです。
特に機械を使いこなせない私には、毎日がドキドキの連続……。
幸いなことに、慣れない操作を教えてくれたり、助けてくれる仲間がいて、
高校生や大学生の生徒さんには、何度も私の実験におつき合いしていただいて、
何とかオンラインレッスンをすることに慣れて来ました。
慣れてくると…今度は「そういえば…ワークどうなってたっけ?」
「新しい楽譜をお渡しするには…?」
「連弾したい時は、どうしましょう…?」
「エレクトーンのデータは、どうやってお渡しする…?」
次から次へと、また新しいことの模索が始まって…「もう、嫌だ…」となりながらも、
不思議と誰か彼かが知恵を授けて下さって、何とか乗り切った‼️
そんな4月でした。
今日から5月です。
いつもなら『発表会』のワードが、頭の中を占領する時期ですが、
今年は、まだしばらくは忍耐の毎日が続きそうです。
画面越しにお会いする生徒さんの笑顔には、本当に救われます。
「あっ!ピアノのせんせー!」と満面の笑みで手を振ってくれる嬉しさは、格別!
でも「それじゃあまたね!来週また一緒にピアノ弾こうね」といいながら、
「会議終了」ボタンを押した後、レッスン室がシーンとなる瞬間が、
とっても、とっても寂しいですね。
一日も早く、お顔を見てごあいさつ出来る日が来ますように……。