-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

とってもありがたいですね〜。エアコンを入れると一気に乾燥が気になってきますもの…。
さてさて、11月も沢山のお問い合わせをいただきました。
私の教室では、ガイダンスと体験レッスンをなるべく分けてさせていただいてます。
その方が、体験レッスンの時に、お互いにリラックス出来るからです。
お子さんにとって、初めてのピアノレッスンの日が、
「楽しかった❣️」と思える日になりますように…。
今月は、もうすぐ3歳さんになるお子さんから、保育科進学希望の高校生さんまで、
それぞれの親御さんの想いを聞かせていただき、体験レッスンを受けていただきました。
これからすぐにレッスンを始める生徒さん、来年の春からレッスンを始めて下さる生徒さん、
新しい出会いが沢山あった今月、本当に嬉しい私です。
今月お問い合わせをいただきながら、まだお会い出来なかった皆様には
12月末に予定させていただきますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
どこからか「ジングルベル」が聞こえて来る季節ですね。
12月も素敵な出会いがありますように…ウフフフフ(≧∀≦)。
なぜなら❣️髪の毛は膨らまないし、唯一お肌の乾燥を気にしなくていいからです〜。
さてさてこのところ、ピアノのお話をブログの中でさせていただいてますが、
先日楽器店さんからいただいたピアノコンサートの広告がありまして…。
赤松 林太郎先生のピアノコンサート❣️しかも!無料でのコンサートと2度ビックリ。
そしてそして、演奏に使うピアノが、なんと‼️『セルビアーノ』という
電子ピアノだということで、3度目のビックリでした〜。
今の時代、電子ピアノは多種多様な機種が、いろんなメーカーからでています。
楽譜が画面に出てくる機種、弾くところをお知らせしてくれる機種、
スマホに入れた音楽を、Bluetoothで飛ばしてピアノのスピーカーから出す!
なんてことも出来ます。
サイレント機能、録音機能、usbへの保存機能なんてことは、当たり前のことになりました。
その中で!限りなくアコースティックのピアノに近い音と弾き心地を追求したピアノ、
それが『ハイブリッドピアノ』と呼ばれる機種です。
ハイブリッドピアノはYAMAHAからも『アバングランド』という名前ででています。
実は、私のお教室にも1年半前まで、2台あるうちの1台がこの機種でした。
小さなグランドピアノの形をしていて、それはそれはお洒落なピアノでした。
音も、YAMAHAのフルコンの音源が入ってまして、ホール感覚で弾く❣️
なんてことも可能なピアノに、凄く驚きながら開発技術に敬服でした。
その後、今のYAMAHAのグランドピアノに変わってしまいましたが…。
今回、赤松先生が演奏される『セルビアーノ』は、ナントナント!
計算機で有名なCASIOさんから出ているハイブリッドピアノです。
音源は「ベヒシュタイン」を使っていらっしゃるとのこと、
ウーン、どんな音、どんな響きがして、どんな弾き心地なのかしら…。
新しい時代の電子ピアノ❣️とっても楽しみな私です。ウフフフフ…(≧∀≦)。