新着ブログ|山下ピアノ教室

やましたピアノ教室の新着ブログ

♪絶対音感を身につけよう♪

5月を迎えて、一週間のゴールデンウィークが今日で最終日、

今年の後半は断捨離!

楽譜とレッスングッズと知育玩具で溢れているレッスン室を、

何とかスッキリさせたい!と奮闘しました。

やってもやっても、次から次から出てくるものですねー。

これを機会に、継続していきたいと思っています。

 

さて、この4月から未就学児の生徒さん達に導入しているレッスンがあります。

遊びながら身につける『絶対音感』レッスンです。

これまでも、ピアノに合わせて歌ったり、ピアノの音の聞き取りは

レッスンの中に取り入れていたものの、もう少し耳に特化したレッスンを始めるために、

絶対音感レッスンを導入することにしました

 

3歳〜6歳は、一番耳が成長する時期と言われています。

この時期に、しっかりと耳を育てることで、少し未来のピアノに繋げることが

出来れば、一番嬉しいですね。

 

☆育脳モンテ®︎を学びました☆

いつも山下ピアノ教室のブログをお読みいただきまして、

本当にありがとうございます。

個人的にメッセージをいただくことも多くなり、嬉しく読ませていただいております。

 

今年の春は、早々に桜の花が咲きこのまま夏がやって来るかしら…、

なーんて思っていたのですが、このところの気温の上がり下がりが大きくて、

暑いのか寒いのか…よくわからない毎日が続いてますね。

毎日のお洋服も、何を着たら良いのやら…の私です。

 

さてさて、先日『脳育モンテ®︎』という講座に参加いたしました。

頭頂葉についてのお話で、以前からずっと学びたいと思っていた講座です。

私のお教室に来てくださる生徒さんの年齢が、どんどん低年齢化する中で、

「この時期に何をレッスンする事が大切なのか、この時期に音楽を通して何を学べるのか」

そんな事をいつも考える中で、私自身が学んだことをお母様方に伝える事が出来たら、

そんな気持ちから『脳育モンテ®︎』を学ぶことにしました。

 

お話を聞いているうちに、レッスンの中で起きるさまざまな事例が

まさに脳の成長と結びついていることが理解出来て、

そのことを指導者として知っているか否かで、大きな差を生むことも知りました。

「聴く力」を鍛えることが、子供達の脳を開発し、育てることにも繋がっているとしたら

音楽を通して育む事が出来るということです。

 

この春から私の教室では、未就学児の生徒さん達に「絶対音感レッスン」を、

導入することにしています。

まさに、「育脳プログラム」です。

音楽を通して、「聴く力」を育てることから、やがては話す力、表現する力へと

育てることが出来れば…そんな気持ちを持ちながら、

明日からのレッスンを進めていきたい私です。

 

4月…お気に入りの絵本

新緑の季節、近くにある田んぼに、今日耕運機が入り、田んぼを耕していました。

田んぼに、水が入るのも、もうすぐですね。

 

毎年、この季節になると、必ずお教室に置く絵本があります。

その絵本は、『おむすびさんちの たうえのひ』という絵本です。

作者は、あの『だるまさんシリーズ』の、かがくい ひろしさんです。

このお話は、題とごとく、おむすびさんが田植えをするという

ちょっと洒落の世界…、摩訶不思議なんだけど、素直に「おもしろい❗️」。

そう思えるお話…、絵本なのです。

そのおむすびさんの田植えを手伝ってくれる仲間というのが、

これまた笑えます〜、おむすびの具なんです。

シャケ、 たらこ、 おかか、 うめぼし、 こんぶ…わらえますよね。

登場人物のユニークさにも、目を奪われますが、背景の田んぼ、木々の緑、

空の青さ、夕暮れの空の色の美しさに、見惚れます。

 

この季節、是非是非読んでいただきたい、一冊の絵本です。

あと一冊は…、『漢詩 国破れて 山河あり(声にだして読みたい日本語)』です。

なぜこの季節?と思うかもしれませんね…。

私がこの漢詩を学校で習って、一生懸命覚えたのが、この季節だからです〜*(^o^)/*。

決して楽しい詩ではないのですが、なぜだかこの漢詩がすきです。

『 国破れて 山河あり 城春にして 草木深し

時に感じて 花にも涙をそそぎ 別れを恨んで 鳥にも心を驚かす

烽火 三月に連なり 家書 万金にあたる

白頭 掻けば更に短く すべて簪にたえざらんと 欲す 』

この2冊をお教室に置くと、片方を見て笑い(≧∇≦)、もう片方を見て…(´・_・`)?

その二つのお顔に、私自身が笑えることが楽しいのです。

☆新年度レッスンスタート☆

4月に入りました。

新しい生徒さん達をお迎えして、レッスンがスタートいたしました。

4月ってウキウキしますよね。

「こんにちは〜!」の声も、いつもよりハイテンションになるから不思議です。

 

さてさて、昨日は、昨年の秋からレッスンを始めたMちゃんのレッスン日でした。

いつも、お歌を歌いながら来てくださるので、すぐにわかります。

バッグの中には、リズムの本と、カスタネット、おんぷカード、レッスンノート、

そして❗️一番大切な『楽譜帳』が入っています。

 

この楽譜帳…、実はA4のコピー紙がゆったり貼れる大きさの、

横びらきのお絵かき帳なんです〜*(^o^)/*。

私の教室では、横びらきの教本を使っている間は、大抵はこの横びらきの

お絵かき帳を、楽譜帳としてつかっています。

Mちの楽譜帳は、大スキな『プリキュア』のお絵かき帳です。
まずは、『かたつむり』のお歌を歌って、ママと一緒に手合わせリズム。

そこから最初のフレーズ「ソーソミ ドドドレ ミミレド レー」を書いた

大きな楽譜に、色おんぷのシールをはっていきます。

Mちゃんは、おんぷカードを見ながら、「ド」からさがしてくれました。

カラフルな楽譜が、出来上がると、楽譜帳に貼ります。

そして、カスタネットをたたきながら、ドレミでうたいます。

「最初のソーのところは、しろ棒くん(2分音符)、たーあんでのばしてね。」

大きくうなづいて、リズムうちをしてくれました。

 

さて、いよいよピアノでひくのですが、手がまだまだ小さなMちゃんは、

ピアノを弾くことって、なかなか大変です。

でも、楽譜帳を譜面台にのせて、大きなピアノの前に座ることが、

Mちゃんの今の楽しみ、ステータスなんだそうです…(^∇^)。

一生懸命、手を広げて弾いてくれました。

そして、楽譜帳の右側のページに、好きな色でかたつむりを書いていきます。

最初は、点線でうずまきを私が書き、それをなぞります。

Mちゃん、点線の上を、ていねいになぞって、ニッコリ。

胴体をかいて、角をかいて、おめめも書いて出来上がり。

楽譜帳に、次々にうずまきを書いてくれました。

 

あっという間の30分、レッスンはとてもゆっくりなテンポで

私の話すテンポもゆっくり、何もかもがとてもゆっくりですが、

この時期にしか出来ないレッスンですね〜(≧∇≦)。

なるべく手を貸さないで、ゆっくりでも自分ですること。

 

お帰りも、ママと手をつないで、歌いながら帰っていかれました。

お帰りの歌…『かたつむり』かなぁと思ったら、違ってました〜(笑)。

 

♡春休みに入りました♡

ピアノを通して『自分で考える力と豊かな心を育てる』メソッドを取り入れた

2歳からの知育&ピアノレッスンを開講しております。

今年は桜がとっても早いですね。滋賀県も早々に満開を迎えました。

今朝は残念ながら、花冷えのする雨…どうか花びらが散らないでいてほしいです。

 

さて、今年度のレッスンも全て終了となり、お教室は春休みに入りました。

4月からのスケジュールも決まり、ホッとしている私です。

この一年使ったレッスン手帳をめくりながら、

生徒さん達のお顔を思い出している時間が、本当に嬉しく感じます。

 

新しいレッスン手帳は、金と赤の2冊です。

この手帳にまた新しい生徒さん達のお名前を書きながら

4月からのレッスンを準備したいと思っています。

 

ありがたいことに、今週もお問い合わせをいただいております。

4月に入りましたら、お一人お一人対応させていただきたく思っております。

尚、お教室はお休みに入りますが、お問い合わせは受けておりますので

ホームページからLINEアカウントにてお問い合わせくださいませ。

 

♡春ですね〜♡

今日の日曜日、朝からとってもいいお天気で、ピッカピカの春の一日でした。

 

「春あけぼの。ようようしろく なりゆく、

山ぎは すこし あかりて、 むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる」

清少納言の『枕草子』の冒頭です。私は、この気持ちのいい音のリズムが大好きです。

ウーン、というよりは、私は、清少納言の自信満々な言いっぷりがすきです。

「好きなものは好き!嫌いなものは嫌い!そう言って何がいけないの?」

と、笑って問いかけてくるような、天真爛漫な彼女が好きです。

 

そんなわけで、3月のお教室には、

☆『声に出すことばえほん 春はあけぼの』が一番目のつくところに置いてあります。

 

そこから少し離れた所に、この時期に必ず置く一冊の絵本があります。

☆『かぜのでんわ 』という絵本です。

以前にも、ご紹介したことがあるかもしれません。

いもとようこ先生の柔らかなタッチで描かれたウサギさんが

赤い電話の受話器を耳にあてている表紙の絵本です。
やまのうえに 1だいのでんわが おいてありました。

だれがおいたのか わかりません。

でんわせんは つながっていませんが、いつも ぴかぴかに みがかれています。

『あえなくなったひとに 、じぶんのおもいをつたえると、

かならず そのひとにとどく…』と言われています。

文字が読めなくても、悲しくて途中で声に出せなくなっても、

絵が語ってくれる絵本です。思わずギュッとしたくなる絵本です。

 

私にも会えなくなってしまった最愛の人がいます。

二度と「既読」がつくことがないラインに話しかけることもあります。

でも…耳を澄ましていると、その人の声が聞こえてくる気がします。

「だいじょうぶだよ…」そういってくれる声が。

どこかで、目にすることがあったら、是非、是非開いてみてくださいね。

☆今年度グレード試験終了☆

3月も半ばをむかえて、今年は桜の便りが全国的に早いとのこと

ウフフ…(╹◡╹)やっぱり春は桜ですね。

 

4月からの新しい生徒さん達とのガイダンス、そして体験レッスンもひと段落、

そして、今年度最後のグレード試験も、本日無事終わりました。

昨年の11月から始まったグレード試験、ピティナステップ、

それぞれの生徒さんが、それぞれの目標とする級を選択して、

チャレンジして下さったことが、本当に嬉しい私です。

 

今日、最後のグレード試験の日に、『はじめてのグレード試験』に

チャレンジして下さった生徒さんが、3名いらっしゃいます。

2月に大半の生徒さんのグレード試験が終わるので、そこから1ヶ月!

初めてグレード試験を受ける生徒さんのレッスンを、ゆっくり仕上げます。

そのせいか…、何だかとっても生徒さんたちが可愛いらしくて、

「はじめてのグレード試験は、1人でお部屋に入って、いつも通りに

ピアノが弾けて、聴いて下さった先生のお話が聴けたら、それで100点満点よ。」

なーんて、優〜しく優〜しくお話ししてしまいます〜(≧∀≦)。

そのお話に、大きくうなずいて下さる生徒さん達のお顔❣️カワイイですね〜。

 

10級に始まって6級まで長い時間をかけて、ゆっくりと成長して下されば、

きっと、その中で、悔しかったり、嬉しかったりすることと思いますが、

どんな気持ちも全て、素敵なピアノを弾くための糧になってくれるはず!

生徒さん達と一緒だけ…とはいかないかも〜ですが、一緒に成長したい私です…ウフフ。

 

♪♪ピアノの音って不思議です♪♪

今年は春の到来が早そうですね。

暖かくなってくると、階段を上がってくる生徒さん達の足音が、速く軽く聞こえます。

生徒さん達が、歌いながらお教室に入ってきたり、

レッスンが終わって帰って行く時に、レッスン曲を歌いながら帰ってくれると、

とっても、とっても嬉しい私です。

 

さてと…今日は『ピアノの音』のお話をしようかなぁ〜と思います。

皆さんは、「ご自宅のピアノの音 又は、好きなピアノの音を言葉で表現しましょう。」

そう言われたら、どうお答えになりますか〜?

「明るい音」「柔らかい音」「透明感のある音」「重くて、ずっしりした音」

きっと、皆さんそれぞれに、感じ方も違えば、表現の仕方も違いますよね。

カラーカードのようなサンプルがあれば、「この色が好き!」と、

明確に自分の好きな色を伝えることができますが、

ピアノの音は「明るい音」と言っても、受け取る側のイメージは、千差万別ですよね。

自分の好きなピアノの音を、人に伝えるってなかなか難しいです。

 

同じ1台のピアノも、弾き手の好みや、調律の仕方によって、全く違う音になります。

インシュレーターの材質をプラスチック、木材、ゴムと変えただけでも、

ピアノの音って変わります。

キャスターの向きを変えても、ピアノの音って、変わるんですね〜。

同じ1台のピアノから、いく通りもの音が生まれてくると思うと、ワクワクします。

自分の好きな音を、調律師さんにお伝えして、自分がイメージした通りの音が、

ピアノから聴こえて来た時、「そう!そう!この音大好き(≧∀≦)❗️」そう思います。

 

毎日、何気なくあたりまえのように、耳にしているピアノの音ですが、

少しこだわって、自分の好きなピアノの音を探してみたり、

調律師さんに「こんな音が好き。」と伝えてみると、

もっともっと、ピアノの音が好きになれる気がします。

私は…いつもいつも、一番大好きな音で、ピアノを弾きたい!と思います。

そして、生徒さん達にも、同じように感じてもらえたら…とっても嬉しい私です〜(╹◡╹)。
♪♪

体験レッスン会ありがとうございました!

いつも山下ピアノ教室のブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。

ピアノを通して『自分で考える力と豊かな心を育てる』メソッドを取り入れた、

2歳児からの知育&ピアノレッスンを開講しております。

この春からは、未就学のお子様対象に、

『絶対音感を身につけるレッスン』を加えた特別カリキュラムレッスンを開講致します。

 

今日の栗東は朝から雨が降っています。

少し霞がかった春の雨…一歩一歩春が近づいて来ますね。

幸いなことに花粉症のない私にとっては、嬉しい季節です。

 

さてさてと…先週は一日体験レッスンを致しました。

1月の体験レッスン会以降にお問い合わせいただいた5名の皆様と

ゆっくりお話をしながら、体験レッスンを致しました。

 

午前中はもうすぐ3歳さん、そしてこの春から年少さんになる女の子とお母様に

体験レッスンと知育学習の大切さをお伝えしました。

勿論!この春から始める『絶対音感レッスン』のお話も。
そして午後からは、年中さん、年長さん、そして保育科進学希望の高校生さん。

とっても元気で最初からニコニコスマイルで、お教室に来てくださいました。

お母様によると、まだかまだかと毎日のように聞いてらっしゃったとのこと

大きなピアノを前に、目がハートになってました。

 

おかげさまで、この日体験レッスンにお越しいただいた5名の皆様

全員ご入会下さいました。この春からのレッスンがとても楽しみです。

 

3月も体験レッスン会を開催予定です。

ただ、この春からお受け出来るレッスン枠は少なくなっております。

ご希望のお時間にご対応出来ない場合もあるかとは思いますが、

ご興味がありましたら、遠慮なくお問い合わせ下さいませ。

お目にかかる日を楽しみにお待ちしております。

 

♡絵本が大好きです〜!♡

昨日は立春、暦の上では春を迎えました。

心なしか…今日は暖かかったように思うのは私だけでしょうか。

 

さてさて、先日長く私のブログをお読みいただいている保育士の方から、

とても嬉しいコメントをいただきました。

それは…「絵本のブログが楽しみだったので、また書いて下さ〜い。」とのこと。

あらまあ、あらまあ、とっても嬉しいお話!

 

私自身も、レッスンが始まる前に、終わった後に、よく読みます。

始まる前はテンションアップの絵本、終わった後は、ほっこりの絵本…。

時に、切ない絵本を読むと、オイオイ泣いたりもしますが、それでもスキです。

お教室に来た生徒さんたちの、絵本を手にした時のなんとも可愛いお顔。

「ママ、絵本…読んで!」この声の響きがたまらなく好きですね〜(≧∀≦)。

 

さてさて、それでは、今、お教室で一番人気の絵本を、ご紹介しますね。

それは!ヨシタケ シンスケさんの『こねて のばして 』です。

ヨシタケさんの絵本は、うちのお教室では、殿堂入りの絵本がありまして、

それは『りんごかもしれない 』です。もー、ホントに皆さん大好きです。

今回の『こねて のばして 』は、また少し違った感覚の絵本です。

 

「おきて、きがえて、よういして、」「こねて、のばして、やすませて、」

声に出して読むと、とっても気持ちいいですよね。

そこに、まぁまぁ〜ホントにかわいい絵が描いてあって、

その絵を見ているだけで、これまた癒されます。

絵本を読んでいらっしゃるお母様の読み方が、一人一人違っていて、

それを聞かせていただくのも、私の楽しみです。

 

寒い寒い毎日ですが、『こねて のばして』の絵本で、

親子で、ギュ〜〜として、ほっこりしてほしいですね。

何をこねてのばしているのかは、絵本をみてのお楽しみ、最後がとってもステキです。
「ママ、えほん…よんで。」この響き、これからも大切にしたい私です…。

ウフフフフ…(≧∀≦)。