やましたピアノ教室の新着ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

保育科さんのピアノレッスン

3月も半ばを過ぎて、お天気の周期が短くなってきました。

季節の変わり目、春はそこまでやって来ていますね。

そう!3月一番口ずさむ歌は『春一番』

♪〜もうすぐ はーるですねぇ 恋をしてみませんか〜♪

ホントにこの歌が好きなんです〜私!

 

さて…、今日は、この春から保育科に進学される生徒さんの

バイエルレッスンのお話をしたいと思います。

私の教室にはこの春から保育科に進学する生徒さんが、2人います。

幼い頃に短期間でもピアノを習っていれば、バイエルの本を開けても何とかなるかな!

ですが、これまでピアノを弾いた事がない方にとっては、

なかなかバイエルを弾くのは難しいと思います。

 

最近、幼稚園や保育園で歌われる歌は、凄くリズミカルでオシャレです。

バイエルが弾けたとしても、それではなかなか今の曲には

対応しきれないだろうな〜と、思います。

 

先月体験レッスンに来て下さった生徒さんは、ピアノが未経験の生徒です。

きっと、思うように手が動いてくれないジレンマを感じる事でしょうに、

いつもいつも笑顔でピアノを弾いて下さる姿に、頭が下がります(o^^o)。

それでも、将来の事を考えると、読譜はもちろん、

コードネームもカデンツを弾く中で、学習しておかなければ…と、

バイエルのレッスン以外にも学習して欲しい事は沢山あります。

 

最近、子供達に聞くと、幼稚園、保育園での歌の練習は、

CDカラオケを使ってする先生が多いそう…、なんだか寂しいですね。

難しい伴奏でなくてもいいから、右手でメロディを弾きながら、

簡単なコード伴奏で歌のお稽古が出来る先生であってほしいです。

 

がんばり屋さんのプレティーチャーさんを、あと2年でしっかりピアノが弾けて、

歌が歌えるティーチャーに育てなくては❗️です。

そして私も、2人の生徒さん達を通していろんな事を学んで、

一緒に成長していきたいなぁと思います。

 

7級の壁…ヤマハピアノ演奏グレード

いつも山下ピアノ教室のブログをお読みいただきまして

ありがとうございます。

 

前回のブログに、皆さまから沢山のコメントをいただきして

本当にありがとうございました。とてもとても嬉しく拝見いたしました。

私自身もピアノ教室comにお世話になり、

ブログを書き始めて10年経ったことに、驚きながらも感慨深い想いです。

 

それでは!今日はグレード試験の初見のお話をしたいと思います。

ヤマハピアノ演奏グレードは、私のレッスンの中で

発表会と共に、大切に続けていることの一つです。

 

8級までの初見は、たいていの生徒さんがあまり苦労することなくマスターして下さいます。

ところが、7級の段階で初見に苦労しない生徒さんと、

苦労する生徒さんに、大きく別れていくようです。

 

Bコーを選択している生徒さんは、即興との関連性があるのせいか、

即興をマスターしていくのと並行して、初見もマスターしていくようですが…、

Aコースを選択している生徒さんにとっては、初見だけが孤立してしまうようで、

苦労する生徒さんと、苦労しない生徒さんにわかれてしまうようですね(。-_-。)。

 

ただ、幸いな事に、右手の初見はどの生徒さんも大差なく弾けています。

問題は、左手にあるようですね。

初見に苦労しない生徒さんを見ていると、ある事に気づきます。

それは、不必要に手を動かさない事です。

 

わからない音や、和音があった時に、手をその前の音を弾いたポジションにおいたまま

目だけで次の音を確認して、それから指を移動させます。

そうする事で、弾き直しを何度もせずに、正確な音をつかむ事が出来るようです。

何度も弾き直しをすると、余計に焦ってしまって、精神的にも良くないですね。

この方法を指導に取り入れてからは、随分初見のレッスンが楽になったようです

 

学習者グレードは6級まで続きます。

初見でつまずくことがないように、今週も頑張ろうと思う私です

 

あれから10年…新しい門出です

今日は10年前の3月に書いたブログを再投稿したいと思います。

この日のブログに登場する生徒さんが、今日教室に来て下さって

とってもとっても嬉しいお話を聞かせてくれました。

 

♪2014年3月21日のブログです。

 

私の教室には、シンガーソングライターを目指して勉強中の、

19歳の男の子…私にとってはいつまでも可愛い男の子なのですが(笑)、

19歳の青年がいます。

 

出会いは、14年前 彼が幼稚園の年中さんの頃でした。

幼稚園の先生が弾くピアノを、いつも横に座って見ていた事がきっかけで

私の教室に来て下さいました。

ちょっぴり泣き虫さんで、でもとにかくピアノを弾くことが大好きな男の子(≧∇≦)!

中学校を卒業するまで、週に2回 レッスンに来て下さってました。

 

高校生になったばかりの夏の発表会で、「何か違うことに挑戦してみたい」と相談されて、

何の気なしに、弾き語りを提案したら…ツボにハマった!そんな感じでしょうか。

最初に弾き語りをした曲は、 尾崎 豊の『I LOVE YOU 』

そこからは…もう一直線! EXILE、サザンオールスターズ、槇原敬之…etc。

高校3年生になった頃には、シンガーソングライターを目指して

作曲の勉強を始めて、オリジナル曲も作曲するようになりました。

大学進学と音楽専門学校進学を迷った末に、専門学校を選択し、

期待に胸を膨らませて入学したのが、1年前でした。

 

でも……、そんなに甘い世界ではないんですね(u_u)。

この一年は、本当に辛くて、挫折の繰り返し…、歌うことも出来ないくらいに…。

毎週レッスンに来る彼の顔から、笑顔がなくなりそうになりました。

そんな彼を救ってくれたのは、『 YouTube 』でした。

 

昨年末のクリスマスコンサートで弾き語りをした

槇原敬之の『The Gift…僕が一番欲しかったもの』がとてもステキだったので、

私は、このコンサート画像をYouTubeに載せるように提案しました。

提案と言うよりは、ほぼ強引に〜だったしょうか(笑)。

それでも、少しづつ画像を検索してくださるようになり、

自分の知らない方々が、自分の画像を見てコメントを寄せてくれる事は、

彼にとって、大きな大きな救いになりました。彼に、笑顔が戻りました。

 

この春休み、彼は初めてのライブを大阪で行います。

泣き虫さんだった彼が、ライブのステージに立つ!

花束を持って、見に行こうと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆。

まだ、未成年なので本当の乾杯は、二十歳になってからですが、

私の大切な大切な 未来のシンガーソングライターに❗️カンパーイ❗️❗️

 

☆このブログから10年経ちました。

この春、彼はとても有名な歌手の方の元で、お仕事をすることになりました。

こんな嬉しい報告を聞けるなんて、本当に夢のようです。

この10年ひたむきに自分の夢と向き合って、頑張り続けてきたことが

こんな嬉しい道に繋がっていたなんて…本当に良かったです。

新しい門出を心から応援して行きたい私です。

そして…彼のこの10年に、おめでとうの拍手を送りたいと思います。

 

♪2冊目の教本選び…part2♪

この一週間、本当に雨がよく降りましたね。

寒いのか暖かいのかよくわからない一週間でしたけど、

今日の日曜日はとても寒い一日でした。

 

さてさて、前回のブログの続きのお話です。

この間も、第1巻の教材を終わって下さった生徒さん達がいます。

その中で、そのまま同じ教本の2巻に進めた生徒さんは、一人です。

 

その生徒さんは小学校2年生で、レッスンを始めて5カ月、

学校でのピアニカ学習で、右手を動かすことが最初から出来ていました。

年齢的にも音符の学習もスムーズでしたし、何より❗️

「指をみないで弾ける❗️」ここが、ポイントですね〜。

 

それでは、他の生徒さん達は〜と申しますと、皆さんまだ5歳、6歳さん。

もちろん1巻で学習することは、マスター出来ていますし、

音符も、真ん中のドから左右の1オクターブは、読めて書けています。

指をみないで弾くブラインドタッチもマスターして下さっています。

でも、2巻には進まずに、少しまわり道をすることにしました。

 

選んだ教材は、『ぴあのどりーむ』と『バスティンピアノプリマーB』です。

どちらも、最後の方に「ソラシドレポジション」は出てきます。

でも、それまでに、ドレミファソポジションで、学習したいことは、まだ沢山あります。

 

もう一息、柔らかに滑らかに指を動かすこと、和音をつかめるようにすること、

音符を上がる下がるで自由に読めるようにすること…、基本的なテクニック…、

少しだけまわり道をしますが、ゆっくりと楽しく進めていけたら…と思う私です。

 

♪2冊目の教本選び♪

今週はとっても暖かい日が続いて、春がやって来た!と思う毎日でした。

今年はあまりダウンコートを着る機会がなく、コートもいつの間にか

春色の明るいコートを着る事が多くなって来ました。

「♪もうすぐ はーるですねぇ〜、恋をしてみませんか〜」

と歌いたくなりますね。

 

さてと、今日は教本のお話。

一番最初の教本が終わって、2冊目に入る際に、

どの本を選べば良いのか、迷うことが多々あります。

そのまま、同じシリーズの教本の2巻に進むか、ちょっとまわり道をしようか、

お母様や生徒さん自身に相談させていただくことも、よくあります。

なぜ、迷うのか…?

それは、2巻に入ると、ほとんどの本に『ソラシドレ』が、導入されるからです。

 

第1巻の中で、ようやく『ドレミファソ』の5指の運指をマスターして、

その中で、何とか一人で楽譜を読んで弾けるようになったばかりです。

両手に関しては、簡単な1音伴奏をマスターしたところです。

そんな状態の中に、ソラシドレを導入するということに、私は?になります。

もうしばらく、「ドレミファソ」のままで、進めていきたいなぁ〜と思ってしまいます。
『ソ』の音に、1の指を乗せて、そこから順番に指を動かしたら…?

『ソ、ラ、シ、ド、レ、』って聴こえるかな?

『ソ』の音に1の指を乗せて、そこから「1 、2 、3 、4 、3 、2 、1 、」と動かすと

『ソーラーシードーシーラーソー』コレって何の曲?

『ソ』の音からでも、「かえるの歌」が弾けるね。

こんなやりとりをしながら、「ソラシドレ」の運指をチラチラと入れてみます。

そのやりとりに、自然に対応できるかがポイントです。

 

今まで5の指で弾いていた『ソ』の音が、1の指に変わることに

戸惑いがある時は、もうしばらくは『ドレミファソ』のままで

弾ける教材を選んで、レッスンをします。

それぞれの生徒さんの成長に合わせて、教本も選ぶことが大切ですね。

時が流れて…ふたたび

いつも、いつも、沢山の方々にブログを読んでいただきまして、

本当に、ありがとうございます〜(≧∀≦)。とても嬉しいです。

ホームページにブログを書き始めて7年になります。

ピアノ教室comさんにブログを書き始めたのは2014年のことなので、

10年になります。長く書き続けできたものだと我ながら思います。

 

さて、今日のお話は…CMソングのお話から〜です。

先日、何気なく見ていたテレビから聞こえてきたCMソングが、

あまりにも懐かしくて、思わず聞き入ってしまいました。

それは、かつて『ブリジストン タイヤ 』のCMの中で流れていた曲です。

私の記憶が正しければ、『どこまでもゆこう』という曲です。

 

♪〜 どこまでもゆこう みちはけわしくとも

くちぶえを ふきながら はしってゆこう〜♪

このCM…、ウーン20年まえ、30年まえぐらいの『ブリジストン タイヤ』のCMにも

使われていた曲で、耳コピしてピアノを弾きながら歌った記憶があります。

そうそう…発表会に弾いたこともあります。

とってもとっても懐かしくて、聴き入ってしまいました。

時が流れて、再び聴くことが出来た名曲は、やっぱりステキな曲ですね〜(≧∀≦)。

 

そして、もう一つ、時が流れて再び動き出した物があります。

それは、私が中学生だった頃に、父がスイスに行ったお土産に、

プレゼントしてくれた腕時計です。
『オメガ コンステレーション』

その頃の私には、この時計の価値を全く知る由もなくて、

シルバーのステンレスベルトに、ネイビーの文字盤は、少しもオシャレに見えなくて、、、

高校生になってしばらく使ったものの、いつの間にかジュエリーボックス中で、

使われることもなく時が流れて、自動巻の時計は、時を刻むこともなく止まったままに。

1年半ぐらい前だったでしょうか。雑誌に載っていたオメガの時計のページに、

「眠っている時計…もう一度使ってみませんか?」という書き出しがあり、

その記事を読んで、もう一度取り出した腕時計をそっと腕にはめてみると、

ネイビーの文字盤が、とても上品に輝いている気がしました。

それから、私のオメガの腕時計は、何十年ぶりにスイスにお里帰りをして、

修理とメンテナンスを終えて、今月、私のところに帰って来ました。

傷だらけだったガラスケースはピカピカになり、ネイビーの文字盤はキラキラと。

12時のところに入っていたダイヤモンドは、一回り大きく輝いて…。

そして、今は毎日私の傍で、時を刻んでいます。

 

時が流れて…ふたたび動き始めた私の宝物は、

父が送ってくれた2度目の誕生日プレゼントかもしれませんね。

親子で連弾「かくれんぼ」

ピアノを通して、『自分で考える力と豊かな心を育てる』脳科学メソッドを

取り入れた絶対音感レッスンと、知育レッスン&ピアノレッスンを開講しております。

 

さてさて、今日は、ママやパパと一緒に弾く曲のお話です。

最近のお母様方は、ご自身もピアノが弾ける方が多いですね。

中には、お父様が弾ける!というご家庭も、増えつつあります。

『なかよしピアノ』の伴奏ぐらいは任せて!とおっしゃってくださるパパさんも、

たま〜〜にいらっしゃいます。とても、頼もしいですね〜(≧∀≦)。

 

でも!ピアノ経験がなくても、大丈夫な曲もあります。

それは、『かくれんぼ』です。

「もーいいかい? 」 「まーだだよ 」「もーいいかい? 」 「もーいいよ 」

おなじみの曲ですよね。

 

「もーいいかい」のフレーズを、お母様、お父様に、

「まーだだよ」、「もーいいよ 」のフレーズをお子さんにひいていただきます。

ちょっと照れ臭そうに、歌いながらかけあいをしてくださる姿は、

とってもとっても素敵で、かわいいです〜(≧∀≦)。

 

でもでも❗️私が一番好きなのは、このあとのフレーズです。

『〇〇チャン、みーつけた❣️ 』とお母様、お父様に弾いていただくのですが、

このフレーズを弾いて下さるときの、お母様たちのお顔がとても優しくて、大好きです。

モチロン❣️そう言われた時のお子さんのお顔は〜(≧∀≦)、言うまでもないですよね。

『ママもー(パパもー)、みーつけた❣️』

「ド」と「レ」と「ミ」…3つの音で弾ける、素敵な素敵な曲です。

 

誰かと一緒に弾けるって、上手く弾けても、弾けなくても…何だか楽しいですよね。

親子でも、兄弟姉妹でも、お友達同士でも、大好きな人と一緒でも…(╹◡╹)。

私のお教室は個人レッスンなので、どうしてもソロレッスンが多くなってしまいますが、

なるべくなるべく沢山、一緒に弾ける曲を、取り入れてレッスンしたいと思っています。

私自身も生徒さんと一緒に弾くことが大好きです〜(╹◡╹)。

 

そう言えば…少し前のお話ですが…、即席で連弾をしました。

クリスマスの頃でしたので『きらきらぼし 』を…。

1台のピアノの上に、3つ、4つの手が並んで、一緒に、1つの音楽を作っていることが、

こんなにも、心が暖かくなって…嬉しいことなんだなぁ〜と思いました。

またいつか…一緒に弾けたらいいなぁ〜ウフフフフ(#^.^#)。

 

☆今年もこの季節『まきずし』☆

ピアノを通して、『自分で考える力と豊かな心を育てる』脳科学メソッドを

取り入れた絶対音感レッスンと、知育レッスン&ピアノレッスンを開講しております。

 

今日は1月28日の日曜日。このところ、本当に寒かったですね〜。

雪は降らないものの、気温の低い日が続きました。

とはいえ、今週の土曜日は節分、来週の日曜日は立春です。

もうしばらくの辛抱!と自分自身に言い聞かせています。

 

この季節、人気の絵本&知育教材があります。

『のりまき』

節分に合わせてのりまきを作る絵本なんです。

生徒さん一人一人の個性が光ります。

絵本の通りにのりまきを作る生徒さんもいれば、

自分のオリジナル巻きを作る生徒さんもいて、とても面白いです。

 

まきずしの具を乗せたところで、巻き簾を使って巻くのですが、

実は、ここが一番大切なところです。

 

手首を上手く使わないと中の具が、中に綺麗に入らなくて

あららららら〜になってしまいます。

その手首の動作は、ピアノを弾く際の離鍵の動作によく似ています。

上手く出来なくても、この体験をきっかけに

手首を意識してくれたら!それでOKなのです。
手首、指先を柔軟に使えるようにすることで、

ピアノを弾く力!綺麗な音で弾ける力を育てたい私です。

ウフフ…、どんな形で巻けても、とっても嬉しそうなお顔になること

「あー楽しかった!。」そう言ってくれることが嬉しいですね。

 

 

☆リアルセミナーに参加しました☆

新しい年になって3週間、毎日寒い日が続きますね。

日々のレッスンもいつもの調子に戻り、

寒い中元気にレッスンに来て下さるだけで、本当に感謝です。

 

さて、そんな中京都の楽器店さんで山本美芽先生のリアルセミナーに

参加させていただきました。

本当に久しぶりということもありますが、オンラインセミナーより

やはり先生から伝わってくる熱量が大きくて、あっという間の120分でした。

 

ピアノのレッスンを始めたばかりの生徒さんたちに、

どんな教材を使ってレッスンするかは、凄く迷います。

何からレッスンを始めるのか、何を大切にレッスンするのか、

始める年齢が小さければ小さいほど、考えます。

 

そんな中で、美芽先生の講座でのお話を聞きながら、

ピアノを弾くための準備がいかに大切かを感じました。

ピアノをひくための目、ピアノを弾くための耳、ピアノを弾くための口、

ピアノを弾くための手、そしてピアノを弾くための脳…脳から手に繋げる回路作り、

私の中でモヤモヤしていたことが、ぱーーーっと晴れていくようでした。

 

『百聞は一見にしかず』春からの新しい生徒さんたちとのレッスンを前に、

とても有意義な楽しい時間になりました。

明日からのレッスン、またいっそう楽しくなりそうです!

 

♪明けましておめでとうございます♪

山下ピアノ教室のブログをお読みいただいている皆さま、

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日は1月7日『七草』買い物に行った時にふと見ると、

愛媛県西条市で育った七草のパックを見つけました。

西条市は、私が生まれ育った町です。

「うちぬきの水」は自慢の水、今でもその感触は、はっぎりと覚えています。

お正月早々のとても嬉しい出会いをしました。

 

さて、今年のレッスンは昨日から始まりました。

今年もこれまでと変わらずに、日々のレッスンを大切に重ねて行きたい私です。

一人一人の生徒さんとの会話の中で、それぞれが考えている事、迷っている事、

ピアノのことも、それ以外のことも…、会話を通して知ることを大切にしたいですね。

そして、一人一人の考える力、発想する力、想像する力、表現する力、

大切に育てて行きたいと願っています。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。